家の中のネットワーク

投稿者: | 2006年12月23日

FreeBSDでもACLが使えることを最近知ったので、とりあえず tunefs でACLを有効にして、SambaもACLを有効にしてみた。
ドメインログオンしないと、ACLがまともに使えないみたいなので、ドメインログオンに対応しようと思ったら、
パスワードファイルの形式がいつの間にか変わってたのね。
今まで普通に、smbpasswd形式で使ってたのをtdbsam形式に変えてみた。
使わないうちにいろいろと変わってしまったようで。
ちなみに、ワイヤレスネットワーク環境からってドメインログオンできるのかなぁ。今度試してみよう。
ちなみに、ACL関係は次のサイトが参考になる感じ
・<%= a "http://blog.ninth-nine.com/diary/20061215.txt","2006.12.15tunefs(8)の怪 " %>
はやぐい/FreeBSD 5.4 + ACL
[追記]
無線LAN関係は次のサイトが参考になるかな。
無線LANクライアントのドメインログオン動作確認情報 – – 無線LANのセキュリティ設定マニュアル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください