今日は昨日と火曜日に準備してきた現場の切り替え日。
仕事内容としては、既存のIP-PBXに対して今回の拠点に関するデータを入れて、使えるようにすること。
昨日までの段階である程度のデータは入力してきたんだけど、1つだけ機能が使えない状態でした。
うちの会社で扱ってるメーカーのIP対応多機能電話(IP-MFT)のラインキーはマルチキャスト通信を利用して、点灯などの制御を
行っているのですが、マルチキャストが通らない環境ではIPコンバータと呼ばれる機器を通して、
IP-PBXからユニキャストでIPコンバータまでデータを送り、IPコンバータでマルチキャストに変換して、IP-MFTのラインキーの制御をする。
と言う方法をとってたりします。
そして、そのIPコンバータが個人的にはかなりのくせ者で、今までいくつかの現場で設定してきたけど素直に動いたことが
ほとんど無い感じだったりします。
今回もIPコンバータが上手く動いていないのか、IP-PBXのデータが足りないのか、どちらかの理由で
ラインキーが制御出来ず、外線からの着信が入ってこない状態に陥っています。
問題の切り分けをするにも、あいにくバカHUBが無かったのでパケットキャプチャすることも出来ず・・・
工場のサポートセンタに問い合わせても、分かる人が居ないという事でお手上げ状態。
結局、違う方法で外線の着信を入れることにして休み明けに対応することになりました。
今回の場合はIP-PBXはうち以外の業者さんが導入して、既存の各拠点もうち以外の業者さんが導入してるため、
IP-PBXの運用方針がどういう感じになっているのか全くつかめない状態でした。
全部をうちでやってれば、運用方法なども分かるのでなんとかはなるんだけど・・・・