若手・中堅SEの転職に対する2つの疑問:ITpro
まっちゃさんのところから。
もちろん,その背景には処遇などいろんな理由があるだろう。だが,筆者は「今の仕事は新技術の仕事ができず,自分のプラスにならない。それを上司が分かってくれない」「勉強する時間がない」などの理由で,ほかのIT企業に転職するのには疑問を感じる。
2点目は“これはという技術力を持っている人が少ない”という点だ。これは主にSE歴5~6年くらいの30歳近いSEについて言えることだが,中途採用で彼ら彼女らを面接すると「私は○○の仕事の経験があります」「貴社で基盤構築の仕事をしたい」「コンサルの仕事をしたい」などと言う。そこで,どの程度の力があるのかを知るために少し突っ込んだ質問をしてみると「う~ん」と考えざるを得ない人が少なくない。
しかし,転職を考えるSEの中には「今の会社ではテスト環境がない。マニュアルもない。研修にも参加できない。だから仕方がない」と言う人もいると思う。そんな企業で働いているSEの気持も分かる。だが,何か手はあるはずだ。
上司が分かってくれないなら分かってもらうように努力をする。
時間がないなら作ればいい。会社にいる時間だけで自分の技術力を上げようとするのはやめよう。
(会社にいる時間だけで出来ないって言う訳では無い)
何でも出来るのも良いけど、ある一つのことに詳しいともっと良い。
テスト環境が無ければ、作ればいいし、会社で出来ないなら家でやればいい。
マニュアルも研修もまぁ、物に寄るんだろうけど記事にも有るように手はあるはず。
そうやって言ってる時間があるなら何かのアクションを起こした方が自分にとってはプラスになるんじゃないかなぁ。
自分はこういう風に思ってます。
それを踏まえて、今の会社に不満は無いから転職は今のところ考えてないなぁ。
別に定時で帰れる日の方が多いからやりたいことは家で出来るし、会社でもやろうと思えばいくらでも出来るし。