・深夜作業が多い、分野外の人(例えば社長など)から評価されない、動いていて当たり前止まるとどうしてという作業をされる?
・サーバ代などの投資効果が分かりにくい(どうしてそんなにサーバ代に投資したのにパフォーマンスが上がらないのかと疑問を持った顔をされてしまう、自分で説明できないのはよくない)
・自分がベストだと思っているサーバや技術を選択しているが、その選択がたった一人なので本当に正しいか自信がない
・インフラだけやろうかと思っていたけれど、実際にはインフラ上で動かすプログラムまで責任を持ってみないといけない(インフラだけというのは調子が良すぎた)
インフラって確かに使えて当たり前で、使えないとかなり「ぶーぶー」言われる。
使えて当たり前だから普段は誰も気にもしてないのに。なかなか投資もしてもらえないし。
ネットワークとかもそうだけど、これは電話も一緒ですね。
まぁ、自分的には電話よりネットワーク的な部分の方が分かる気がするけど。
特に3番目の「自分がベストだと思っている・・・」って言うのはかなりよく分かる気がする。
会社でネットワーク関係の仕事が有って、自分に振られるのは良いんだけど、
正直なところそこまで詳しいわけじゃないし、知識も幅広く有る訳じゃない。
自分が選んだ製品や構成がベストかは自分には分からない。
そういう部分を気軽に相談できる、場所とか人とかそういうのがあるとかなり気持ちが楽ですね。