RADIO LIVE GYMのWebサイト

投稿者: | 2004年12月27日

とある方から、指摘が入りました。
自分に私信で連絡をくれたわけではなく、RADIO LIVE GYMに関係する友達経由で連絡をもらった。って言う事に
どういう意図があるのかよくわからないけど。
と言うより、この指摘にどういう意図があるのかも疑問。
内容を要約すると「HTMLの記述がおかしいから直したらどうですか?」って言う内容なんだけど、
わざわざそれをWebページを作った本人でもない友人にメールをして、自分がその友人から
伝えられる。って言うのはどうなんでしょう。
前のWebサイトも自分が作ってるから、自分が作った事なんか明らかなのに。
もう少し付け加えるのであれば、致命的なHTMLの記述ミスはないって言う事ですかね。
本人はHTML 4.01 Transitionalに完璧に準拠したページを作れ。って言う感じで書いてくれたんだろうけど、
どこまで準拠させるかって言うのは作成者個人の問題だし、その判断を他の人にされる筋合いは無いような気がします。
まぁ、自分が思うには過去に自分がそのとある方に、「準拠したHTMLを書くようにしたら?」って言う
内容の指摘をしたからだと思うんだけど。
それはその人が、Webデザイナーを目指すって言う話を聞いたから。それなら、ちょっとはそういう事も
知ってていいんじゃないか。って言う気持ちで指摘をしたんだよね。
しかも、今回自分が指摘された項目は必須項目ではなく推奨項目。
まぁ、IMGタグのALT属性に関しては必須項目だけど利用者側から見たらそれほど重要じゃない気がするし。
指摘してきた本人のHTMLタグにも間違いがあったし。中途半端な知識で指摘して欲しくないなぁ。って言うのが
今の自分の感想。
「<br>を続けて使用する場合見れないユーザーがいる。スタイルシートを使うべき」って言う内容が
あったけど、これは多分記述したとおりの改行数になるとは限らないから
CSSでmargin-topとか使って決め打ちしたら。って言う意味なんだろうなぁ。と
理解したけどそこまでデザイン性が重視されるページでもないので気にせず。
最後にはサイトデザインに関しても書かれていました。
そこまで俺の作ったページは第三者に評価されなきゃいけないものなんですかね。
頼んだわけでもあるまいし。
まぁ、全ての指摘はHTML-lintで分かるような問題点だからそのメールの意義もあんまりわからないし。
普通に自分に直接メールをもらえればこんな場に書く必要も無かったんだろうけど、
わざわざ第三者経由だから何か意図があってそういうことをされたのでしょうから、
この場に書かせてもらいました。
多分その人にいつか言ったと思うけど、なんでもかんでも準拠すればそれで良いって言う訳でもないと、
自分は思うんだけどなぁ・・

RADIO LIVE GYMのWebサイト」への2件のフィードバック

  1. 黎鸞

    タグに関しては準拠するに越したことはないですが、それよりも、見てもらいたい対象とどのようなデザインにするかの方が大切だと思いますよ。
    全ての人に見てもらいたいという考えであれば、言語(日本語や英語など)やクライアントの環境(ナローバンドでも負荷無く見れる?)、参照者の身体的特徴(弱視とか難聴とか)なども考慮しましょうって話しです。

    返信
  2. TATSUYA

    はい。その点は分かっています。指摘された事自体は全然かまわないのですが、
    それがわざわざ友達経由って言うのと指摘した本人が書いてきたHTMLタグが間違っているって言うのがちょっと微妙で。。
    まぁ、その前にもごたごたあったわけですが・・>黎鸞さん

    返信

黎鸞 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください