ロボット大会

投稿者: | 2004年12月25日

9時30分からの開会式は予定通りに参加しませんでした。
観客席の方でビデオ撮影してました。
んで、競技が始まってからもビデオ撮影
自分の番が来るではずっとビデオ撮影をしてました。
自分の番の5番前ぐらいになって準備を始めました。
控え席に移動していざ、自分の番になった時、30cmの細い道はどうにか超えたんだけど、
その後のピンポンだまを吸い込むときがちょっとね。
操作ミスをしてしまいました。
けど、相手のマシンがすでに操作ミスでコースから落下してたらしいので、
そのまま自分達のマシンはゴールへ。
ピンポン球が1個だけ入ったので2点で勝ち進みました。
それから、2回戦目までは時間があったのでお昼ご飯を買いに行きました。
たまたま、サークルKだったのでEdyを使ってお買い物。
2回戦目は相手が普通に強かったので負けちゃったけど、自分達がやれる最大限の事はしたので、
満足です。今回みたいな事が出来るのってもう二度とないだろうからいい経験をさせてもらいました。
休みが全然休みじゃなくて大変だったけど、やってよかったって今は思えるかな。
こういう機会を与えてくれた先生に感謝です。
ちなみに、自分が競技をする間に他の科やJ科のほかのマシンも競技をしていました。
簡単に結果だけ。
自分のマシンはJ科の2号機で、2回戦まで進みました。
1号機は初戦でアームを伸ばしすぎて敗退
E科のマシンも1回戦でワイヤーが外れて敗退
A科のマシンは1回戦調子よく行ったんだけど、2回戦目で反則負けになっちゃいました。
なんかルール違反があったらしいです。まぁ、この辺はよくわからないけど・・

ロボット大会」への4件のフィードバック

  1. 雄馬

    自分のやる課題研究じゃないのに手伝ってもらってありがとうございました。正直TATSUYAがいなかったら終わらなかったと思います。ありがとうございました。

    返信
  2. yasu

    ロボット大会お疲れ様です。
    こういうのって貴重な体験ですねぇ。
    ところでロボットの方はこの後どうなるんでしょうかね?
    バラしちゃうのかなぁ・・・・

    返信
  3. shibusan

    お疲れ様でしたー。
    去年のロボは嫁、姑って名前がついてましたね(笑
    去年のロボ残ってます?残っていれば今年のも残るでしょうね。
    役員でもないのにおつかれさまでした。

    返信
  4. TATSUYA

    まぁ、いい経験になったし楽しかったからいいですよ~>雄馬
    ホント貴重な体験です。I先生も言ってたけどこんなことが出来るのって今が最後だからね。
    ロボットは1年後にはばらされてると思います。今年のロボットも去年の部品を若干流用してるので>yasu
    そうなんだw今年は「ザ・スネーク1」と「ザ・スネーク2」でしたね。
    会場に行ってきた感じだとなんかどこの学校も同じようなロボットでつまんなかったかなぁ。
    もっとバリエーションに富んだものがあると自分は思ってました。
    ちなみに、J科のロボットは異色でしたね。大体がA科のロボットみたいな感じでした~>shibusan

    返信

雄馬 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください