Webサイトでの表現の自由

投稿者: | 2004年12月5日

何が良くて何が悪いのか、まったくわからなくなりました。
けど、今まで自分が間違った事を書いたことは無いと今でもそう思っています。
自分が感じた事、考えた事、思った事をそのまま書けるから今まで数年間日記を続けて来たけど、
こんな事になるのは初めて。
悪口で書いてるつもりはまったくないし、自分の1日としてそんな事があった。出来れば
直して欲しいな。的な考えだったんだけど。何もかも相手の非を相手に教えたら相手のために
ならないと思うんだけど。違うのだろうか。
これでまた人間関係がちょっとずつだけど、嫌いになるんだろうなぁ。
自分の考えがわからない人だって、当たり前に居るのは分かってる。
けど、ちょっとは理解しようって思ってくれても良いんじゃない?
学校の教室で、昼休み、昼の放送より明らかに大きい音量で音楽を流すのは当たり前。って
言われている感じがした。俺の考えじゃ、明らかに常識に反してると思うんだけど。
自分はただ、それだけが言いたかったのに。
話がそれにそれて全然関係の無い方向まで。このまま続けても見てる人や書いてる人も
不快な気持ちになるだろうからアクセスできないようにしました。
と言うより、テストが終わったらPukiWikiと日記だけのサイトにしようと思います。
また同じ事を繰り返すのは嫌だから。
日記の突っ込みも当分は非表示にします。
何か意見のある人はどうぞ、メールで。
自分の日記を見て嫌な気持ちになる人が居るようなので、
日記の上部に注意書きを入れます。
どうぞご自身で情報を正しく選択してください。
自由に書けない日記なんて何も面白くない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください