ACCSのWebを停止に追い込んだ700Mbpsを超えるDDoS攻撃の実態(from INTERNET Watch)
700Mbpsって、、とんでもないですね。
ウイルス対策をしてないユーザが多いって言う現状もこれで分かりますね。
自分が関わってるユーザにはウイルス対策をするように徹底してるんだけど、
それでもやっぱりしてくれない人は居る訳です。
ウイルスに感染するような事をしない。って言う人も居るけど
そんな保証はどこにも無いわけで。J3の人なら前にプレゼンで見せて分かってるはずなんだけど。
やっぱり実際に自分が感染しないと分からないのかな。
確かに、年間3000円程度の出費は痛いのかもしれないけど。
それでも使うべきだと俺は思うんだけどなぁ。人に迷惑は掛けたくないし。
PCの台数が増えるとウイルス対策もバカにならないですね。
すでにWindowsマシンが3台あるので年間10000円ぐらいかかってます。
まだ可愛い金額かな。ここにパターンファイルのバージョンとか管理するのも大変だし。
台数増えたら法人向けの方が使いやすそうだよなぁ。