準備

投稿者: | 2004年11月13日

学校についてから、クラス展の話をちょっとして、SHRをやってから文化祭の準備へ
まずは、E3の教室の準備をして、最後の編集をしてきました。
エンドロールを作成して、AVIに書き出してMPEG2に変換してDVD-Rにライティングしてきました。
今回作成した作品のエンディングも個人的には気に入ってます。
と言うか、基本的に今まで撮影して編集した作品全部気に入ってるんだけどね。
映像研究部に入ったことで、映像編集の技術も多少着いたと思うし。
いい経験が出来たと思います。
結構、自己満足の作品にはなりつつあるけどそれでも自分達が楽しければとりあえずOKって言うのが
方針なので、部員ともども楽しめればOKかなって。
現にみんな楽しそうにやってるし。それでいいとおもうだよね。
出来る事なら見に来てくれる人に楽しんでもらえるような作品を作りたいけどね。
んで、準備は順調に進んで1時間30分ぐらいで編集作業も全部終了。
そのあとは、教室の準備に合流して準備をしていました。
予定ではクラス展の方にも顔を出す予定だったけど思ったより教室の準備に手間が掛かったので
今日はクラス展の方には顔を出さないで終わっちゃいました。
12時ごろになった段階でいったん昼食を食べに製図室へ。
そこで昼飯を適当に取ってから、教室へ。
準備を再開して、1時からのオープニングを迎えました。
1時間と言う風に予定されていたオープニングだけど30分ぐらいで終了。
それからはまた教室で準備です。
たて看板を作ったり、天井からつる看板を作ったり。
壁をレンガ状にしたり今回は結構教室にも凝った事をしています。
って言うか、こんな事をしてるのは映像研究部だけじゃない?って感じ。
目を引く事間違いなし。
明日が楽しみです。
準備がある程度終わってきた4時過ぎに友達から連絡が。
ダンス同好会の公演が明日あるのですがそのときの音響を担当する事になっています。
とはいっても、所詮学校の放送設備。設定むちゃくちゃだし、なんにも出来ないけど
とりあえず自分の出来る範囲で協力できれば。と思って引き受けました。
全然やる事が頭に入ってないので、明日本番前に友達と打ち合わせしたいと思います。
出来れば、もうちょっと早い段階から話をもらえてればMDの編集とかも全面的にサポート出来たんだけどね。
まぁ、それでも自分が本当に今やりたい事が明日出来るので頑張りたいと思います。
基本的に裏方さんだからね。自分は
そっちのリハも終わって帰宅です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください