授業

投稿者: | 2004年10月29日

普通の金曜日の授業。まぁ、木曜日とかよりはぜんぜん楽なんだけど。
1時間目は国語。2時間目は化学。3時間目、家庭科。
あとは、選択x2でHRですね。
化学の時に久し振りに実験でした。リベンジの実験だと思いきやそういうわけじゃなくて
ホウ酸の再結晶を作る実験でした。まぁ、普通に成功。
HRはいつもと変わらずに適当に過ごしてる時間。
やっぱり微妙に無駄だよなぁ・・・また何か考えるかなぁ。
来週もどうせ何も無いんだろうし。
あ~そういえば、選択通信の時にIPv6の話やらクラスの話やらされてたけど、
個人的にはなんだかなぁ。って。
まず、IPv6の話だけどWindowsXPだと使えるよ。って話をしたら、
「ネットワークの設定のところにIPv6アドレスを入力する」
って言ってたけど、基本的にIPv6ではルータ以外にはIPv6アドレスは自分で割り当てないと思うんだけどなぁ。
クライアントに関しては広告で流れてきたアドレス使ってIPv6アドレス生成して
それを使うようになってるはずなんだけど。
(言葉の表現方法悪いかもだけど、そんな感じだったはず。少なくともデフォルトで設定する必要はないはず。)
あと、クラスのこと。
テストの点数が悪い事に関係して話が進んで言っちゃったんだろうと思うけど、
俺的に言えばTCPのヘッダ覚えてどうするんだろ。って言う感じなんだけど。
それに、考えてみればんな元から技術者になろうなんて考えてる奴の方が
少ないんだからテストできなくて当たり前じゃん。
まぁ、たしかに進学に対する意識がむちゃくちゃに甘いのは俺も感じてたし、
あんなんで進学しても無駄。って思うような奴も居るけど。
けど、あの場でああいう風に話すような事じゃないんじゃない?
んな堅苦しいクラスよりも、楽しいクラスがいいと思うけど。
たしかに自由になりすぎな部分はあるし、担任に迷惑掛けてるのも十分知ってるけど。
それって、全員のせいじゃなくてごく一部の奴の問題だし。

授業」への2件のフィードバック

  1. 雄馬

    たしかに説教されたみたいで微妙だったけどね。人のこと言えないけど、先生に対する意識ってのは確かに足りない気がします。ちゃん付けってはもともと気に食わなかったし。

    返信
  2. TATSUYA

    けど、今では先生自身もそれが普通になっちゃってるみたいだし。
    少なくとも、「先生」って呼んでる人が居ないって言うのは言いすぎだと俺は思うんだよなぁ・・>雄馬

    返信

TATSUYA へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください