- bounceHammer意外に簡単に動いたな。けど、バウンスメールが手元に無いからあんまり検証できない。。 09:48:38
 - 今、VMware ESXi使ってるけど、Webベースの管理とか出来るのにしたいなぁ。XenServerも上位エディションだけだしなぁ。 11:09:10
 - Excel VBAでHTTP API叩いて、戻ってきたJSON解析することできるんだ。 11:30:30
 - @tomof JScriptとかのオブジェクト使うみたいですが、結構簡単にできるみたいです。 http://t.co/de19IhTn in reply to tomof 11:54:45
 - ちょっとmemo代わりに。うちのMacもこれ引っかかってたかなぁ。。 Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい – レオメモ – s21g http://t.co/mezW1lqS 14:09:26
 - これもmemoと思ったら、stealthinuさんのところだった。 screenの設定 – モーグルとカバとパウダーの日記 (id:stealthinu / @stealthinu) http://t.co/aEiCJ7oy 14:11:07
 - portsを追加して欲しかったので、初めて send-pr してみた。 16:52:00
 - にしても、FreeBSD port 作成者のためのハンドブック(日本語)は結構古いなぁ。本家を読まないと厳しい。 16:54:06
 - @umq おっと、、そこまで確認してませんでした・・・たしかに入るみたいですね。さて、取り下げをお願いしないとですね。。 in reply to umq 17:18:52
 - @umq ありがとうございます。他のモジュールに含まれているとは・・・ in reply to umq 17:26:25
 - 豆豚 http://t.co/EdbrxmPm 19:24:22
 - とりあえず、現状のストレージサーバでベンチマーク。時間を見てメモリを増やしてみる。Readが遅いのをなんとかしたい。 http://t.co/WXj1k3mO 21:36:38
 - 清水駅にタッチ! http://t.co/PnE2rTxM 23:25:22